陽線のローソク足が連続したものを酒田五法では赤三兵と呼びます。
上値および下値とも切り上げるジリ高で、大きな上げ相場の初期の段階をさします。ただし、赤三兵でも高値圏で出現し、上ヒゲをひいてきたのは「赤三兵先詰まり」とされ上伸力が鈍いことを示します。
下値をそれぞれ切り上げ、上値をそれぞれ切り上げて上昇している状態を示しています。売り方は、「そろそろ買い戻さないといけない」となるでしょうし、一方の慎重な投資家は、「そろそろ買ってみようか」という心理状態が予想されるので上昇の予兆つまり、買いサインということになるわけです。
ただし、高値圏や十分上昇した後の赤三兵は、上げ過ぎているとも読み取れるため、天井が近いことを意味します。
赤三兵が買いサインとして有効なのは、保ち合い期間あるいは、下値(下落時)ということになります。
赤三兵

コメント