安値圏で現れると反発の可能性が高い。
下ヒゲ陽線は始値から安値まで下落したものの、買い注文に押し返され始値より上昇したことを示すロウソク足です。
下ヒゲが長ければ長いほど、買いの圧力が高い証拠となり反発の力は高まります。
(バネみたいに反発するんです)底値圏で現れれば、株価が安くなったことにより投資家の買いが集まった証拠でもあり、反発する可能性が高くなります。
ただし、どのようなサインも「ダマシ」はあります。陽線で長い下ヒゲが出たから底打ちと思いきや、さらにそこから下がるケースだって考えられます。この手のダマシに遭わないようにするためには、長いヒゲが出た後、きちんと新しいトレンドに向かって相場が動いているかどうかを確認してから、エントリーするようにしましょう。
引用元:カブスル
下ヒゲ陽線は、一時売りを浴びせられたものの、その後大幅に反発した状態を表します。終値も始値をオーバーして引ける状態を指します。つまり、買い圧力が非常に強い状態。上昇トレンドへの入り口を示唆するケースが多いと言えるのです。「悪材料で尽くし」や「調整の一巡」を示唆するケースが多いと言えます。
引用元:株の教科書.com
コメント